京成バラ園が見頃でした!駐車場待ちは大混雑でも朝一ならギリギリOK

毎年恒例の京成バラ園でのバラ鑑賞&撮影。今が見頃ということで5月15日(日)に行ってきました。

ローズフェスティバルが開催されるのが5月7日(土)~6月5日(日)の一ヶ月間だけ。なので見頃の今日は渋滞覚悟。

ということで、駐車場の混雑状況や周辺道路の渋滞状況を含めて京成バラ園の様子をリポートしたいと思います。

スマホをお持ちなら大人で300円(1人)もお得なチケット入手方法もありますので、その詳細についても紹介したいと思います。

バラ園の様子は記事後半をご覧ください。

京成バラ園の駐車場の混雑状況

千葉方面からのアクセス

まず千葉方面からのアクセスについて。

公式HPの通りに296号線を通らずに行ってみました。

16号線のイトーヨーカドーとボーリング場を目印にして、八千代市役所の裏に面している道路を通り、エッソのガソリンスタンド手前で右折するルートで京成バラ園に向いました。

詳細の地図はコチラ

右折進入になるけど

このルートで行くと駐車場へは右折進入になるため、現地に着いてもし右折進入不可ならどこかでUターンをすれば良いと思っていましたが、朝一8:30前はガラガラで問題なし。

公式HPでも296号線を避けて来てねと書いてあるので、問題ないのかなあとも思いました。

駐車場は大混雑!

「なんだ。空いてるじゃん」

と思いきや、駐車場は大混雑でした。

この日は6:00開園

到着したのが8:30

砂利の駐車場は一番奥まで行かないと駐車できません。

あぶなかったです。

遠方の方なのか、4:30に起きて来たという会話も聞こえました。

平日はどうかわかりませんが、とにかく朝一なら駐車場は待たずに駐車できました。

京成バラ園周辺道路の渋滞状況

午後から予定があったので、10時20分頃に帰ることにしました。その際の周辺の渋滞状況を紹介します。

バラ園前の道路

バラ園前の道路には、左折で駐車場に入る車が渋滞。右折方面の車はガラガラでしたが、この状況で右折から駐車場に入るのはちょっと無理ですね。

ただ、運転しているのはお父さんだけ。他の家族は徒歩で先にバラ園に行っているようです。

ずっと渋滞中です。

このT字路を左折すると296号線に接続する道です。

296号線の状況

296号線もバラ園に行く車で大渋滞。10:20分頃だとまだ帰る車も少ないため、ほとんど入替がない状況です。動く気配がありません。

ここもずっと渋滞してます。

ラジオでは

『バラ園に行く車で断続的に4kmの渋滞』

と言っていました。

296号線からのアクセスが厳しい場合

◆臨時駐車場を利用する

  • 5月21日(土)
  • 5月22日(日)

は八千代市役所に臨時駐車場が設けられます。そこから周回バスも運行されるため、そちらを利用すると良いでしょう。

周遊バスの詳細

もしバスのルートも渋滞した場合は、徒歩で1.6kmなのでのんびりと歩いたほうが早い場合もあります。

◆八千代緑が丘駅から歩く

八千代緑が丘駅前の『イオン駐車場を利用』するという方法もあります。
買い物金額に関わらず3時間まで無料なので、そこに駐車してペットボトルなど買い物をしてから京成バラ園に徒歩で行く方法です。

京成バラ園の駐車場は、回転が早いという性質のものではありませんので、渋滞の列に並んで待っているのは相当時間の無駄になります。

市役所方面からのルートで、家族だけ降ろして、運転手だけ歩くという方法でも良いと思います。

イオン駐車場詳細

お得なチケット入手方法

京成バラ園のチケットはスマートフォンを持っている場合は、『PASS ME』とうサイトから登録してチケットを購入することで

大人1200円⇒900円になります。

PASS ME

個人情報を登録することになりますが、1人でチケットがまとめて買えるので、誰か登録して購入すれば大丈夫です。

入園の際は、スマートフォンの画面を用意して入場口に行くと、スマホにスタンプするような感じでこんな画面に!

かわいいですね。再入場する際は、この画面を見せます。

見頃のバラの様子

ここが入口です。

時間帯によって三脚や大型レフ板などが使えないので注意してください。

PASS MEでチケットを割引購入したので、この看板のある場所から進みます。

園内入って左手に「ベルばら」のテラスがあります。

今日は滞在出来る時間が短いので、気になったバラだけを鑑賞してきました。

ビューティオブローズマウル

ルイ フィリップ

コードヴェルピンク

レオニダス

ツル ヘルツアス

ツル ラ フランス

マイ スターズ

マダム ジョルジュ ブリアン

ツル セシール ブルナー

高台から見渡すた様子

恋人の聖地です。

ミラマーレ

初恋

聖火

フレグラント アプリコット

桜霞

おすすめのお土産

ソフトクリームやジェラート

バラのソフトクリームが園内で販売されています。これを食べるのが恒例になっていましたが、今年気づいたことがありました。

それは園の外にマザー牧場のバラのジェラートが売っていること。

「ジェラートが良かった。。。」

と思ったので、ソフトクリームよりジェラートが良い人は、バラ園に入る前に買うかバラ園から出てから買って下さい。

バラサムライ08

このバラは3年前から販売している『切り花』のバラですね。

『THE 薔薇』

といった装いと『サムライ08』というネーミングがお気に入りです。

バラ園の出口を出ると、鉢植えのバラが売っていますが、出口を出てすぐ右手にある「切り花販売コーナー」で売っています。

1本360円です。価格が少し安くなっていますね。

さいごに

いかがでしたか?開催期間が短いので朝一番で行けない場合は、渋滞と混雑覚悟で行くしかありません。でも沢山のキレイなバラを同時に見れる機会はありませんので、仕方がないですね。

時間に余裕がある場合は、ガイドツアーに参加して説明を聞きながら鑑賞するのも良いと思います。

原因を確認する

最新情報をチェックしよう!