昨年から我が家では、水溶性食物繊維のサンファイバーを摂取しています。
NHKで話題になった
天然のやせ薬=短鎖脂肪酸
を作る腸内細菌のエサになるということで、おすすめなんですね。
そんな水溶性食物繊維 サンファイバーを2ヶ月間摂取し続けた感想を紹介したいと思います。
水溶性食物繊維のおすすめサンファイバーの摂取の仕方
サンファイバーの摂取量は?
まず、我が家で購入したのは、1kgのサンファイバーです。
1日の目安量が6~12g
なので、摂取するのが少なめの6gだとすると
1000÷6=166回分あります。
家族4人で1日1回づつ摂取すると
44日分あります。
あれ???
2ヶ月(60日)経っているのに、まだ半分残っています。
全然使う量が少なかったんですね。実はこれには理由があります。それは摂り方の部分でお話します。
サンファイバーは1日何回摂った?
サンファイバーは1日1回夕食の時に摂っています。
1日6g~12gといった目安はありますが、実際には食品からも水溶性食物繊維を摂っているので、毎食サンファイバーを摂る必要がないという考えがあります。
水溶性食物繊維が摂れる食材
水溶性の食物繊維が摂れる食材ですが
- 海藻
- こんにゃく
- キノコ類
- 果物(熟したもの)
- イモ類
- 野菜類
- 干しシイタケ
- 大麦
- 切り干し大根
- 納豆
- ニンニク
などがあります。
ちなみにサンファイバーの食物繊維は、グァー豆に多く含まれるガラクトマンナンという食物繊維です。
マンナンライフの蒟蒻畑のマンナンはグルコマンナンという食物繊維なので、ガラクトマンナンとは違います。
サンファイバーの摂り方
サンファイバーは毎日夕食に摂取しています。
- 味噌汁
- カレー
- シチュー
- ハヤシライス
などの汁物に入れます。で料理の味は変わらないのですが、入れ過ぎると汁物の粘度が高くなります。
味噌汁があんかけの「あん」になる手前といった感じ。
なので入れ過ぎには注意しています。
その結果、サンファイバーの消費量が推奨量よりも少なかったのでしょう。
サンファイバーを2ヶ月摂取した感想
肝心の摂取し続けた感想です。
まず、やせるかどうかについては、2ヶ月での実感はほとんどありません。
便通は、チョー快便です。ただ、子供たちは、摂取し始めての頃は快便どころか便秘気味になり苦しんでいました。でも今は快腸です。
他にも、肌の調子がすごく良いですね。
この時期は、肌の乾燥に苦しむのですが今年は全く乾燥が気になりません。
肌を触った感じでも良くなったのがわかります。
さいごに
いかがでしたか?
やせるということが実感できなかったにしても、便通改善や肌の調子が良いということは嬉しいことです。
また、腸内細菌は水溶性食物繊維をエサにして短鎖脂肪酸を作るのですが、天然のやせ薬以外にも、いろいろな効果があると言われています。
- 花粉症改善
- 免疫向上
- 糖尿病予防
など、気になるものばかり。
この内容については、また別の機会に記事にしたいと思います。