潮干狩りに最適な時期はいつ?持ち物や持ち帰り方は?

子供が楽しみにしている潮干狩りですが、最適な時期がいつか知ってますか?

ゴールデンウィークや夏休みも潮干狩りが出来るのか気になるところです。

はじめて潮干狩りに行く方のために、潮干狩りが出来る時期や必要な持ち物・持ち帰り方をまとめましたので、ご覧ください。

潮干狩りに最適な時期はいつ?

潮干狩り
潮干狩り

はじめて潮干狩りに行かれる時は時期や時間に注意が必要です。潮干狩りに最適な時期は干潮時の水位が低い時です。具体的には3月下旬から8月下旬までで干潮時の時刻が日の出から日の入りまでの明るい時間に限られます。一番わかりやすいのが、潮干狩りに出かける場所の潮見表を見ることです。この表で具体的な時間がわかります。

目安としては、干潮時刻の前後2時間を含めた4時間が潮干狩りの出来る時間としていますね。

国内でも場所によって干潮時刻が違いますので、必ず出かける場所の潮干狩り場の潮見表を参考にするようにします。

※2016年3月4日追記
2016年の潮見表は以下の記事にまとめました。
参考:千葉県内の潮干狩り用潮見表2016!GW中の休業日は要チェック!

例えば千葉の木更津を例にすると

ゴールデンウィーク中は
5月1日(金)7:40~11:40
5月2日(土)8:10~12:10
5月3日(日)8:40~12:40
5月4日(月)9:10~13:10
5月5日(火)9:40~13:40
5月6日(水)10:10~14:10

夏休みのお盆の時期は
8月13日(木)8:10~12:10
8月14日(金)8:50~12:50
8月15日(土)休み
8月16日(日)10:00~14:00

となっていて、5月1日に行くのと5月6日に行くのとでは時間が全然違ってきます。また7月11日(土)は5:00~9:00と朝早くに最適な時間が終わってしまうこともありますので注意してください。

はじめての潮干狩りに必要な持ち物

クマデ
軽くて先のとがったもの。軽いものが良いです。

バケツ
潮干狩り用のバケツは座れるようになっています。子供は網が良いでしょう。

履物
サンダルは脱げて流されるのでNGです。汚れても良い運動靴かカカトが固定できるサンダルが良いです。

上着
日焼け防止目的の長袖シャツ。紫外線は結構強いのであったほうが良いです。
※注意:お子さんは見つけやすいように派手目の服を着せるようにします。

帽子
これも紫外線防止用です。風で飛ばされないようにします。

貴重品
お金や携帯電話をジップロックなどに入れて濡れないようにウエストポーチに入れると邪魔になりません。お金は採貝量をもし大幅に超えた場合に必要になります。大漁になるくらい採れれば嬉しいですが。

着替え
一式車などに置いておくと良いでしょう。転んでずぶぬれになる場合もあります。

クーラーボックスと空の2Lペットボトル
持ち帰り用にクーラーボックスと2Lペットボトルを用意していきます。使い方は次に紹介します。

潮干狩りの貝の持ち帰り方

クーラーボックスに凍ったペットボトルを入れておく

海水を入れる
(有料の潮干狩り場では、持ち帰りようの海水を入れる場所があります)

洗った貝を網ごと入れる
(持ち帰り中に砂を吐きます)

2Lペットボトルには持ち帰り用の海水を入れておく。
貝は冷やして持ち帰ります。自宅でも一晩砂を吐かせてから翌日調理するのが良いです。

まとめ

潮干狩りを楽しむためには有料の場所が良いですが、入場料や駐車場代、持ち帰り用の海水代など何かとお金が必要です。

元を取らなくちゃいけないと必死に採貝するよりは、子供が楽しむためと考えて一緒に楽しむほうが取れなくても損した気分になりませんよ。

<関連記事>
千葉県内の潮干狩り用潮見表2016!GW中の休業日は要チェック!
潮干狩りの潮見表の見方を紹介!千葉や船橋三番瀬の潮見表掲載中♪
千葉ポートタワーの潮干狩り【3月末の速報】無料ルールや足洗い場も紹介♪
潮干狩りが千葉で無料で出来る?潮見表入手方法やおすすめスポット紹介♪
木更津江川海岸の満潮時の電柱写真を撮影!午前中の様子
海の電柱が無くなる前に江川海岸の写真を撮影!

原因を確認する

最新情報をチェックしよう!
PAGE TOP