- 2021年12月9日
- 2021年12月10日
sagojo旅人求人サイトの新規登録方法を詳しく!登録後の確認事項と注意事項も紹介!
旅×稼ぐ。そんな経験をしながら生活している人がいます。 この記事では、以下の情報をまとめています。 旅人求人サイト「sagojo」の新規登録方法。 登録後の注意事項
旅×稼ぐ。そんな経験をしながら生活している人がいます。 この記事では、以下の情報をまとめています。 旅人求人サイト「sagojo」の新規登録方法。 登録後の注意事項
紅葉シーズンの一歩手前の混雑する前の10月8日に中禅寺湖に行ってきました! 最近は外国の方にも人気の高い日光。 東京からなら日帰りで行けるうえ、世界遺産である日光東照宮のほか、華厳の滝や中禅寺湖など見所がたくさんあります。 今回は日光東照宮が目的では […]
萩に旅行に行くというので、お土産にお願いした萩焼。 少し前にお茶に詳しい人から、萩焼は、毎日お茶を飲んでいると器の色が変わるから、買ってみると楽しいよ、と言われたので、今回お土産に萩焼を頼んだのでした。 (参考) http://www.hagiyak […]
ある日本人夫婦が世界1周旅行をしながら、ドローンを使って自撮り空撮をしている動画が「スッキリ」で紹介されていました。 既に、世界中で話題になっているとのことで、BBCにも取り上げられるほど。 そんな絶景動画のベスト3を番組内で紹介していたのでまとめて […]
御殿場アウトレット周辺にはアウトレット以外にも など観光スポットがありますが、その中でもぜひおすすめしたいのが、東山湖フィッシングエリアから見る富士山の景色です。 今回は、桜の時期ということもあり、 東山湖 満開の桜 富士山 が一緒に見れましたので、 […]
大津市役所の南側にある、三井寺駅のすぐ脇を流れる琵琶湖疎水の桜の様子を紹介します。 三井寺の桜と琵琶湖疎水の桜を同時に鑑賞できる橋があることで有名な場所。 琵琶湖浜大津の取水口から京都の蹴上までの第一疎水の、スタート地点が三井寺駅付近になります。 第 […]
三井寺(みいでら)の桜は国宝や重要文化財と一緒に鑑賞できるスポットとして、かなりおすすめ。 前日に醍醐寺に行きましたが、三井寺のほうが個人的には大満足。 ということで、桜の見どころ11スポットを実際に鑑賞してきた様子を紹介します。 この […]
近鉄を使って法隆寺にアクセスする方法を紹介します。 法隆寺はJR法隆寺駅からのほうがアクセスがしやすいのですが、近鉄フリーキップを使って奈良観光中。 一瞬JRに気持ちが流れかけましたが、フリーキップを最大限活かすために近鉄にこだわりました。 法隆寺ま […]
京都から吉野山に電車を使って行くおすすめの方法を紹介します。 昨年の11月に行った時に使った方法で、とても快適に行けた方法です。 といっても特別な方法ではありません。 ただ、知らないと京都から吉野山まで距離があるので 『たいへん!』 っ […]
外国人におすすめの日本土産を紹介します。最近は100円ショップでも様々な物を取り扱っているので、何種類ものお土産が買えます。飴やお菓子や食品、便利グッズも良いですが やっぱり日本の伝統を知ってもらいたい! ということで、日本の伝統を知ってもらうために […]
北鎌倉にある明月院で、なんと!五郎丸リスを発見しました。 明月院といえば梅雨の季節は『あじさい』が美しく、秋は『紅葉』も楽しめる有名な観光スポットです。 しかし、意外にもリスが大人気なんですね。しかもリスにも五郎丸ブームがあったなんて・・・。
おみくじの縁起の良い順番気になりますよね。 大吉が一番良くて 凶が一番悪い? 中間は吉かな? という適当な感じで理解していましたが、半吉という順番もあるとか。 さらに、ここ数年は小吉ばかりで、小吉って凶より一つ前の順番でしょ?と勝手に考えていましたが […]
関東近郊で登山が楽しめる筑波山。日本百名山の一つの中で最も標高が877m(女体山)と低いながらも、頂上からの景色は素晴らしいため、土日祝日の天気の良い日は多くの登山者が訪れます。 そんな筑波山を登山したい方のために、つくばエクスプレス駅からバスで行く […]
アジサイを目的とした鎌倉散策コースの オススメを紹介します。 電車と徒歩で移動することを前提にしています。 地元の人は、アジサイの時期は大変混雑するので 来ないほうが良いよ~と言っていた方もいましたが アジサイの時期に鎌倉に行かなくてどうするの? と […]