上野の東京都美術館で開催中の生誕300年記念 若冲展に2016年4月29日(金)に行ってきました!
この若冲展、4月22日(金)から約1カ月間しか開催されないんです。5月24日(火)まで。
いくらなんでも1カ月という短さは、誰が考えても混雑必至。
フェスブックから流れてくる若冲展に行った人たちも一様に開館1時間前から並んだ、だとか、40分待ち、だとか、午後からなら空いているけどすごい人、などなど。
昼間は違う用事を済ませて、どうにか閉館20時に間に合いそうだった祝日の金曜日にダメ元で行ってみました。
若冲展の混雑状況リポート
チケット売り場までの混雑状況
上野駅に着いたのが19時前。
東京都美術館までは少し歩きます。
途中国立西洋美術館の前を通り、さらに奥へ。
あたりはさすがに薄暗くなってきました。
この時間でももちろんわたしと同じように若冲展に向かう人たちが東京都美術館へ向かいます。
チケットも事前に買っていないので、内心ドキドキ。
チケット売り場で並んでいたら、20時閉館なので、見る時間がどんどん減ってしまいます。
チケットは事前に購入がベストですね。
あら・・・
チケット売り場に並んでいる人がいない^^
なんなんくチケットを購入。
エスカレーターを降りて、入口へ。
建物の中へ入っても人はいますが入口には並んでいません。
左奥にすすみ、音声ガイドを借りて、鑑賞開始です。
展示室内の混雑状況
音声ガイドの所要時間は約35分。
貸出価格は520円(税込)です。
ナビゲーターは中谷美紀さんでした。
展示室内は結構な人がいました。(あたりまえですね^^)
初期から晩年までの代表作品80点が集結。
若冲が京都・相国寺に寄進した「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅が東京で一堂に会すのは初めてだそうで、しかも開催期間1カ月なんて、混雑しないはずがない!
5月2日には10万人突破したようですよ・・・
NHK(再放送含む)でもほかの放送局でもこれでもか(笑)というくらい特集の組まれていた今回の若冲展。
たしかサントリー美術館で蕪村と若冲の展覧会ではそこまでの人ではなかったはずなのですが、やはり「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅が一堂に会すとなるとやはり見なくちゃ!と思います。
この「釈迦三尊像」3幅
【4月28日(木)】只今の時間は閉室しています。 pic.twitter.com/UsRCAHOQA1
— 生誕300年記念 若冲展 (@jakuchu_300) 2016年4月28日
「動植綵絵」30幅が一つの展示室で見られるようになっているのですが、本当は誰もいない状態で見ることができたら、圧巻だろうなあと思いました。このように展示される若冲展はやはりすごいです。
そしてここは人、人、人・・・
前に見に行くこともままならず。
みなさんNHKで特集されていた前で立ち止まり、じっくりと観覧。
わたしもどうにか後ろのほうから見ながら、極彩色かつ繊細さにため息をつきながら、作品を見て行きました。
もうひとつ、人だかりの絵がありました。
【出品作品紹介/鳥獣花木図屏風・その2】なによりここに描かれた動物たち!異国の、そして想像上の鳥獣も含まれており、まるでいきものたちの楽園が表されているようです。#若冲展 pic.twitter.com/qXRwKDoUzR
— 生誕300年記念 若冲展 (@jakuchu_300) 2016年4月6日
それは『鳥獣花木図屏風』(エツコ&ジョー・プライス コレクション)
可愛い白い象が描かれている屏風。
8万6千個ものマス目に色を埋めるという、気の遠くなるような作業の果てに完成したらしいこの屏風。動物や鳥たちがユーモラスに楽しく、明快な色彩で描かれています。まるでアニメみたい^^
また、わたしが気になったのは『百犬図』
【関連番組紹介】明日5月7日(土)22:00からテレビ東京 「美の巨人たち」を放送します。2週連続「伊藤若冲特集」。2回目は『百犬図』。※『百犬図』は5月8日まで展示。https://t.co/VoqJF3PPdt #若冲展 pic.twitter.com/ofceS5MhWE
— 生誕300年記念 若冲展 (@jakuchu_300) 2016年5月6日
可愛い子犬たちがたくさん描かれているのですが一匹だけこちらに足を広げて正面を向いている子犬がいます。
一匹一匹、違う毛色をしているので自分のお気に入りを探すのも楽しいかもしれませんね。
若冲展の所要時間は?
閉館まで約1時間しかありませんでしたので、音声ガイドを見ながら、気になる作品の前では、立ち止まり、もしくはもう一度見たりすると本当にぎりぎりでした。
極彩色の若冲もいいですが、墨絵もかなり良いと思いますので混雑覚悟にはなりますが是非見に行ってください。
若冲展の空いている時間は?
やっぱり金曜日の夜間開館はおすすめかもしれません。
また公式ツイッターで以下のように、混雑状況をリポートしてくれていますので、コチラから確認してみるのもおすすめです。
【混雑状況5月7日(土)】16時35分現在、チケット売り場の待ち時間は約5分、入室までの待ち時間は約20分です。#若冲展
— 生誕300年記念 若冲展 (@jakuchu_300) 2016年5月7日
さいごに
さすがに1時間ではゆっくり鑑賞できなかったので図録を購入したので、家に帰ってから展覧会を思い出しながら、ゆっくり見ようと思います。
今回の若冲展、巡回はありません。東京会場のみだそうです。
※5年間見ることができない国芳国貞展はご覧になられましたか?
国芳国貞展の狙い目の時間と混雑状況!特におすすめの見どころは?