バジルシードってカエルの卵みたいでキモイ!と思っていた私が、バジルシードダイエットの効果的な食べ方について紹介したいと思います。
バジルシードダイエットを知ったのは楽して健康的に痩せたいと思っていた時にたまたま「バジルシード」を知人にすすめられたからです。
「2ヶ月で7kg痩せたよ」と。
「え~!?確かに、ほっそりしてる???」
もともと太り過ぎていたせいか、パッと見わかりませんでした(^^;)
しかも食べる(飲む)だけで簡単とのこと。
「まじ?」
でも「食べるだけで簡単!」とか怪しすぎますけどね。
私も2ヶ月で7kg痩せたことあります。でも、毎日10kmを2ヶ月走ってですよ。
すごい違いですね。
そんなの、速攻でバジルシードダイエット始めるに決まってます。ということで始めてみました。
まだ始めたばかりですが、実際に始めてから気づいたこともありますので、ぜひ最後までご覧ください。
バジルシードダイエットに効果的な食べ方!
ヨーグルトと一緒に食べる
水で戻したバジルシードをヨーグルトに加えて食べる。
バジルシードのグルコマンナンが分解
↓
オリゴ糖が出来る
↓
オリゴ糖が乳酸菌のエサになる
↓
結果、腸内環境が整う
ということでおすすめとのこと。
グルコマンナン出てきましたね。
サンファイバーの記事でもグルコマンナン登場しています。
ヨーグルトと言ってもいろいろありますね。何が良いかなあ。
おいしいヨーグルトがいいので「とろとろのギリシャヨーグルト」に混ぜてみます。
これに、いちごジャムを加えます。
ヨーグルトに水で戻したバジルシードを入れていちごジャム。
あ~、本当にいけてない。食事は見た目も大事ですよね。
混ぜてみると意外とセーフそうな見た目になりました。
食感はプチプチの奥にシャリシャリ感があり、ビミョウです。娘にも食べてもらいましたが「タピオカのほうがおいしいね」と言っています。
納豆と一緒に食べる
他には納豆と一緒に食べるというのもおすすめらしいです。
納豆菌に乳酸菌の作用を助ける脂肪吸収や腸内環境を整える効果がある。
って誰がこんなことを言ったのか、納豆はあり得ないです。
納豆は納豆だけで食べさせてください。この食べ方は興味のある方だけぜひ試してみてください。私は試してみるのも無理です。
納豆のネバネバ感とバジルシードのプルプル感のコラボレーションなんて考えたくありません。
バジルを使った料理
この食べ方は飽きた時のための候補で、バジルを使った料理です。
パスタジェノベーゼとかバジル風味の鶏肉トマト煮込みとか、要するにバジルを使っている料理にかける食べ方です。
まあ、見た目がビミョウという意外は問題なく食べれます。見た目がビミョウですがね。
とにかく、全然関係ない料理に使おうとすると、なんでも良くなってしまい、おかしな組み合わせになるなと思いました。そこでバジル料理に使うことに。
調べてみるとみなさんいろんな料理に混ぜて食べているので、自分が問題なければ良いのでしょうが、乳酸菌にからめて食べるというのが基本的には良いということです。
後は飽きた時の候補を用意しておくこと。
バジルシードダイエットに必要な分量
バジルシードの1日当たりの分量は9gです。食事のタイミングに合わせて食べるとすると1回当たり3gなので少ない?と思う分量ですが、それは膨張する前の話です。
30倍に膨らむので、3gでも1回で食べたり飲んだりするのは大変です。
水で戻してみる
3gが30倍に膨らむならということで、単純に約100ccの水で戻してみました。本当に30倍に膨らむのか?という確認ですね。
3gは小さじ1杯で、うっすらと山になるくらい。1度しっかりと計測して小さじに盛ってみると、その後の感覚がわかりやすくなります。
水を入れて5分後です。結構戻っています。
水を入れて10分後。そんなに変化がないように見えますが、水を吸って重くなったバジルシードがグラスの下に沈んでいきます。
15分後です。写真ではわかりにくいですが、表面に浮かぶ量が減っています。
グラスを横からみるとこんな感じです。
「うわっ!」
見た目ヤバイですね。
少し水が残っています。10cc多めに入れていますので残りますね。3gのバジルシードがだいたい90ccの水を吸ったということです。
バジルシードを食べるおすすめの時間
納豆と一緒に!とかバジル系のメニューでなんて自分で書いていますが、食べるのにおすすめの時間は、
食事の30分前
です。
食事の30分前に飲むと満腹感が出てきて食事の量が減らせるというわけです。
満腹感があるからといって食事しないわけじゃないので注意してくださいね。
量を減らして普段通りに食事します。
朝食時
朝は出勤の準備で忙しく、朝食30分前とか忘れてしまいます。なので朝はヨーグルトにバジルシードを混ぜて食べるようにしました。
昼食時
昼は、仕事中なので昼食の30分前とか難しいですよね。でもこれは簡単に解決できます。
水筒に紅茶を入れて水で戻したバジルシードを入れて持参します。水筒なので誰にもバレない。「カエルの卵じゃ~ん」とか「きも!」という反応に説明をするのが面倒ですからね。
水で戻したバジルシードをそのまま水で飲むと、少し土っぽいニオイがするのでそれはおすすめしません。
夕食時
で夜は帰宅後に、水で戻しておいたバジルシードをお茶に混ぜて飲んでから入浴し、その後食事にします。
バジルシードの良いところは、お酒との相性が良くないということ。お腹下しますよ。ですから、仕事で飲む時意外はバジルシードを飲んでいるので、自宅で晩酌をしなくなります。
まあダイエットをする人は、飲酒も控えますから問題ありませんよね。
食事後に食べると?
絶対にやってはいけないのが、普通に食事をした後にバジルシードを食べること。
試しに食事後にヨーグルトに混ぜて食べてみると胸やけがしてきて苦しくなりました。
かなり満腹感があり、頭も痛くなりました。
しつこいですが、絶対に食事後は飲んじゃダメです。
さいごに
納豆とかあり得ないですよね。いくらダイエットだからって無理~。なんでも混ぜればいいってもんじゃないです。
というわけで、ヨーグルトが限界です。基本的に見た目がアウトですね。
バジルシードドリンクを見たときも、手に取ることすらしなかったです。
でも今は別。ウルトラマラソンに向けて、減量が必要なんです。普段の練習では体が慣れてきたのか、あまり体重が落ちない。。。でもツライ練習にはしたくない。
なので、すごく楽そうな「バジルシードダイエット」に目星をつけてみました。
みなさんも夏に向けて!とか今年こそは!とかあると思います。水着でカッコいいボディを魅せたい!せめて普通の体型に!とかね。
バジルシードダイエットは「決意は固く、ダイエットは気楽」
をモットーにやっていきたい私におすすめの方法だと信じて続けてみたいと思います。