北鎌倉の明月院で五郎丸リス発見!見どころはあじさいと紅葉以外にもあった!

meigetuin-1

北鎌倉にある明月院で、なんと!五郎丸リスを発見しました。

明月院といえば梅雨の季節は『あじさい』が美しく、秋は『紅葉』も楽しめる有名な観光スポットです。

しかし、意外にもリスが大人気なんですね。しかもリスにも五郎丸ブームがあったなんて・・・。

北鎌倉の明月院で五郎丸リス発見!

北鎌倉にある明月院は、あじさいと紅葉のシーズン中は混雑してしまうため、今回はあえて冬の季節に行くことに。

人混みを避けてのんびりと枯れた木々を眺めて心を癒し、年末を迎えようと思い出かけました。

餌付けされている小動物

明月院には、表参道を通り中門をくぐったすぐ脇に『宇宙ステーション』なる場所があります。

ステーションではウサギが飼われていて、その向かい側にある塀の上部には、餌場が用意されています。そこにやってくるのは、スズメやリス。

meigetuin-10

meigetuin-7

リスが餌を食べにくると、人が集まってきます。丸窓や枯山水を鑑賞する時間より長いでしょってくらい、みんな見ています。近づいて写真を撮っていても逃げる気配はないので当然ですね。

meigetuin-5

食事に夢中です^^

meigetuin-6

スズメはリスよりは警戒心が強いのか、あまり近づけませんがカワイイです。こんなにも集まってきます。

ズズメを撮影したり、リスを撮影したりしている時に見つけたのが『五郎丸リス』です。

五郎丸リスを発見!

五郎丸選手がキックをする時にルーティーンにしている、五郎丸ポーズ。この五郎丸ポーズと同じポーズをするリスを発見しました。

撮影したのは奥さんです。

それではご覧ください!五郎丸リスです。

meigetuin-9

カワイイですね~。餌食べてるだけなんですけどね。今年一番印象に残った写真です(^^;

この五郎丸リスを見るには、受付で大人300円/人を支払って入場してください。人混みを避けるなら今の時期がおすすめです。

北鎌倉の明月院の見どころはあじさい

明月院といえば『あじさい寺』と言われるほどあじさいが有名です。リスも良いですが、やはり『あじさい』ということで、あじさいのことも紹介します。

明月院の美しいあじさいの写真を見たことがある人も多いと思いますが、その写真のあじさいが見れるのが

表参道

meigetuin-8

ゆるやかな階段の両側にあじさいが咲いています。参道の先に見えるのが『中門』と言われる門で、門をくぐった先に、丸窓で有名な本堂があります。

meigetuin-3

今の季節はこのような状況です。

北鎌倉の明月院の見どころは紅葉も

明月院の秋の見どころは丸窓から見える『紅葉』もあります。

meigetuin-1

この窓を通して四季を感じられる本堂は明月院の魅力の1つです。人がいない状況での撮影は難しい場所です。

meigetuin-4

300円の寄付をすると、セルフのお茶とお茶菓子で、上の写真のように丸窓からの眺めを堪能できます。

meigetuin-2

明月院に来る途中にも、まだ紅葉の余韻が残っていて秋を長く楽しめるのも北鎌倉の良いところですね。

さいごに

6月は『姫あじさい』、秋は『紅葉』ですが、春は『枯山水と枝垂桜』と花の寺としての表情が見れますが、わびさびを感じたいなら、年末の今の時期がおすすめです。

人も少なくのんびりと庭や自然を楽しめます。

もちろん『五郎丸リス』にも会えるかもしれませんので、空いている今行ってみてはいかがでしょうか。

住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
料金:拝観料300円(あじさいの時期である6月は500円)
時間:9~16時(6月は8時30分~17時)
休館日:無休
交通:JR北鎌倉駅→徒歩10分

★明月院に行くまでのおすすめルート

北鎌倉駅→円覚寺→東慶寺→浄智寺→明月院

といった順番で行くと北鎌倉散策が楽しめます。

原因を確認する

最新情報をチェックしよう!
PAGE TOP